選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (4)割る

発想

 

こんにちは、廣世悟です。

 

お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すためのアイディア発想法、4番目の基本パターンは、「割る」です。

 

「割る」発想は、複数のモノゴトに共通する要素に注目して、それらのモノゴトを統合し、再編成することで、付加価値を生むものです。

「引く」発想との違いは、「引く」が要素の一部を純粋に無くしてしまうことに対して、「割る」では要素が融合したり、凝縮されたり、置き換わったりするところにあります。

IMG_1486

これだけでは抽象的すぎるので、具体例を使って説明します。

アマゾン、楽天、Etsyなどのeコマースサイトは、小売業者やデザイナーがネット販売を行うときの手間を省くサービスを提供しています。それぞれの小売業者やデザイナーが独自にネット販売の機能を作りこまなくても、既存のeコマースサイトを活用すれば、カンタンに自分の商品・作品を売ることができます。このようなeコマースサイトは、たくさんの小売業者の手間を減らして、一つの統合したサービスを生み出すという、「割る」発想の最たるものです。

あと、様々なニュースサイトやブログから、ユーザー向けの記事を選別して配信してくれるGunosyも、「割る」発想です。このサービスが生まれる前は、最新のニュースやブログ記事をチェックしたければ、ユーザーが自らそれぞれのサイトに訪問するか、あるいはRSSフィードで更新情報をチェックするしかありませんでした。Gunosyは、ユーザーのツイッターやフェイスブックでのフォロー情報を元に、各ユーザーが興味を持つであろう記事を厳選し、スマフォとメールに配信してくれるという統合されたサービスによって、情報収集に敏感なたくさん人々の手間を省いてくれています。

 

「掛ける」発想がスケールを大きくするものであったのに対し、「割る」発想には、重複を取り除いたり、手間を省くという特質があるので、適用対象が広ければ広いほど、効果的です。

ある程度のスケール感があるところには「割る」発想で臨み、スケールを広げたいときには「掛ける」発想で臨む・・・のような使い分けもできますね。

 

一方で、このシリーズ、毎回例示に使っている「和菓子」と「スポーツジム」ですが・・・適用対象が「1軒」の和菓子屋さんやスポーツジムに過ぎないなら、「割る」発想の出番はありません。

複数の店舗を抱えている大手であれば、製造工程や商品仕入・購買活動の一本化や、各店舗の売上管理・顧客管理をイントラネットで一元管理するなど、「割る」発想が活かせる場所が出てきますね。

 

インターネットと「割る」発想は相性が良く、ここ15年くらいの間に急速に成長したネットサービスは、ビジネスモデルに「割る」発想を取り入れているものが多いです。

サービスを盲目的に利用しているのは、もったいないです。事業家の視点で、盗めるアイディアは盗んでいきましょう!

 

神戸を拠点に活動するビジネスコンサルタント。アメリカでの7年間の勤務経験を含め、これまで色々な業界で、30を超える国・地域でプロジェクトに関わる。遊びで始めたInstagramへの投稿がきっかけになり、イラストレーター、グラフィックデザイナーとしても活動。