ビジネス レスポンスの速度で、相性が決まる。 こんにちは、廣世悟です。 受け取った電子メールへ返信するのに、どれくらいの時間をかけていますか? 1990年代の末、アメリカで働いていたころ、職場で「受け取った電子メールには、24時間以内に返事をしよう!」という運動が盛り上... 2013.10.29 ビジネス
発想 選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (6)利益モデルとの結合 こんにちは、廣世悟です。 これまで5回に分けて、お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すアイディア発想法を取り上げてきましたが、そもそも、どんなに面白いアイディアでも、ビジネスでは利益を生まないと何の意味もありません。... 2013.10.11 発想
発想 選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (5)引き出す こんにちは、廣世悟です。 お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すためのアイディア発想法として、「足す」「引く」「掛ける」「割る」の基本4パターンを解説してきました。 これらは、『アイデアのつくり方』の著者ジェー... 2013.10.10 発想
発想 選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (4)割る こんにちは、廣世悟です。お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すためのアイディア発想法、4番目の基本パターンは、「割る」です。「割る」発想は、複数のモノゴトに共通する要素に注目して、それらのモノゴトを統合し、再編成することで、付加価値を生む... 2013.10.09 発想
発想 選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (3)掛ける こんにちは、廣世悟です。シリーズでお届けしている、お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すためのアイディア発想法。今日は3番目の基本パターンとして、「掛ける」方法を取り上げます。「掛ける」発想は、一見して関係が無さそうな複数のモノゴトを組み... 2013.10.08 発想
発想 選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (2)引く こんにちは、廣世悟です。お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すためのアイディア発想法、2番目の基本パターンは、「引く」方法です。あらゆる商品・サービスは、それを構成している「要素」に分解することができます。原材料、生産設備・プロセス、デザ... 2013.10.07 発想
発想 選ばれるビジネスを生むアイディアのつくり方 – (1)足す こんにちは、廣世悟です。他とは違う存在になって、お客様に選んでもらえるビジネスを創り出すには、どうすればいいのでしょうか?『アイデアのつくり方』の著者であるジェームズ・W・ヤングは、『アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでも... 2013.10.06 発想